
本サイトには、右記作品画像の一部を使用しています。国宝 日月四季山水図屛風 金剛寺蔵/国宝 信貴山縁起絵巻 飛倉巻 朝護孫子寺蔵/国宝 鳥獣戯画 甲巻 高山寺蔵/重要文化財 浜松図屛風/重要文化財 月次風俗図屛風/国宝 一遍聖絵 巻第七/国宝 平治物語絵巻 六波羅行幸巻/重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵 壬生忠峯/重要文化財 紫式部日記絵巻断簡/国宝 片輪車蒔絵螺鈿手箱/重要文化財 砧蒔絵硯箱 ※所蔵先の記載のないものはすべて東京国立博物館蔵
お知らせ
2023年9月7日 |
マンガで分かる「やまと絵」を掲載しました。 |
2023年8月23日 |
イベントを掲載しました。 |
2023年8月10日 |
チケットを掲載しました。 |
2023年7月28日 |
音声ガイドを掲載しました。 |
2023年3月23日 |
公式サイトがオープンしました。 |
X(Twitter)
重要文化財 浜松図屛風 室町時代・15~16世紀 東京国立博物館蔵
開催趣旨
平安時代前期に成立したやまと絵は、以後さまざまな変化を遂げながら連綿と描き継がれてきました。優美、繊細といったイメージで語られることの多いやまと絵ですが、それぞれの時代の最先端のモードを貪欲に取り込み、人びとを驚かせ続けてきた、極めて開明的で野心的な主題でもありました。伝統の継承、そして革新。常に新たな創造を志向する美的な営みこそが、やまと絵の本質と言うことができるでしょう。
本展は千年を超す歳月のなか、王朝美の精華を受け継ぎながらも、常に革新的であり続けてきたやまと絵を、特に平安時代から室町時代の優品を精選し、ご紹介するものです。これら「日本美術の教科書」と呼ぶに相応しい豪華な作品の数々により、やまと絵の壮大、かつ華麗な歴史を総覧し、振り返ります。
開催概要・アクセス
名称 |
特別展「やまと絵 -受け継がれる王朝の美-」 Special Exhibition Yamato-e: Traditions of Beauty from the Imperial Court |
会期 |
2023年10月11日(水)~12月3日(日)
|
休館日 |
月曜日
|
開館時間 |
午前9時30分~午後5時
|
会場 |
東京国立博物館 平成館 東京都台東区上野公園13-9 |
主催 |
東京国立博物館、NHK、NHKプロモーション、読売新聞社 |
協賛 |
TOPPAN、三井住友海上 |
お問合せ |
050-5541-8600(ハローダイヤル) |

報道関係お問合せ
特別展「やまと絵」広報事務局(ユース・プラニング センター内)
〒150-8551 東京都渋谷区桜丘町9-8 KN渋谷3ビル4階
電話番号:03-6821-8808
E-mail: yamatoe2023@ypcpr.com